- HOME>
- 矯正治療のタイミング
矯正治療をするタイミング
幼少期の矯正治療
小児矯正は永久歯が生え始める6歳以降に始めることが多いですが、症例によっては3~4歳くらいからの開始をおすすめすることがあります。それは、上顎前突(いわゆる出っ歯)や下顎前突(いわゆる受け口)、萌出不全(生えてくるべき歯が歯肉から出てこない症例)や開咬(噛み合わせたとき上下のすき間ができる症例)などが強く見られる場合です。
これらの症例が顕著な時は、飲食や発音がしにくい、口呼吸が常態化しやすいなどのデメリットがあります。そのため、早く始めることでお子様の適切な成長に貢献します。実際の症例を見ないと治療開始の時期は判断できませんので、お子様の歯並びが気になる場合、一度ご相談ください。
小学生の矯正治療
永久歯が生え始める6歳頃から永久歯への生え変わりが完了する12歳くらいまでは、第1期矯正期間と言われています。混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)は、顎の成長を利用して永久歯がきれいに並ぶためのスペースを作ることに適しています。この時期に矯正をしても第2期矯正が必要なケースもありますが、第1期矯正を済ませておくことで第2期の治療が簡易に済む場合が多いです。また、子どもは適応力が高いので、矯正装置に馴染みやすいだけでなく、治療が終わったあとの歯や歯肉、お口の周辺の筋肉などの慣れも早いでしょう。そのため、早期に治療をすることはトータル的な負担軽減になるのです。
中学生・高校生の矯正治療
永久歯が生えそろう12歳以降は、第2期矯正期間と呼ばれます。永久歯が生えるための顎の幅をコントロールする第1期矯正とは異なり、第2期矯正は最終的に歯並びを整えることを目的とします。そのため治療方法も基本的には大人の治療と同様で、ブラケットとワイヤーを使用した治療が中心となります。第1期矯正を受けていれば、第2期矯正が進めやすいですが、第1期矯正を受けていないお子様がこの時期の矯正ができないわけではありません。そのため、気になったときが矯正を検討するタイミングと言うこともできます。それぞれの状態を踏まえた治療を提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
20代・30代の矯正治療
就職や結婚などの転機を迎えて、ご自身の判断で矯正を考える方が増える時期です。「矯正治療は幼少期に行った方が効率が良い」という記述が多いことから、「大人になってからの矯正は不利」というイメージがあるようですが、決してそうではありません。確かに小児期はあごの骨が柔らかく、成長を利用できるメリットがあります。
一方成人してからは成長が止まっているので、予想外の変化が起きないメリットがあります。また、お子様の場合、親御様との意思疎通が不十分で治療へのモチベーションを保ちにくいことがありますが、成人していれば自主的に治療を受ける人が多いですから、治療期間中の中だるみが起きにくい利点もあります。
40代・50代の矯正治療
40代、50代、またそれ以降でも矯正治療は可能です。
年齢が上がると歯周病が進行しやすいですし、免疫力が低下することで虫歯や歯周病のリスクが上がります。また、高齢になるほど歯列崩壊の可能性も高まるので、40歳くらいから歯列を整えておくことで、年齢が上がった後もお口の健康を保ちやすくなります。お口の健康が保てないと飲食の楽しみが減りますし、噛める状態を維持することは脳への刺激を保って認知症を予防することにもつながります。もちろん、年齢が上がっても口元の美しさを高めることで外観的なコンプレックス解消もできます。自分に自信が持てれば、仕事や趣味、人間関係にも積極的になれるでしょう。これらを踏まえて、年齢を気にすることなくぜひご相談ください。